
置き換えダイエット
【置き換えダイエットにベストマッチ】飲み物おすすめランキングTOP6
体重計に毎日乗るたびにため息…。なんとかしたいけど、ツライ運動や食事制限はできればやりたくない。そんな人におすすめしたいのが置き換えダイエット。一日のうち一食分を飲み物に置き換えるだけでもダイエットに効果大なのです。とはいえ、どのような飲み物に置き換えたら良いのか迷いますよね。本記事ではそんなあなたのために、置き換えダイエットにおすすめの飲み物を紹介します。
公開日:2021年1月10日
本記事の編集、監修、取材協力者等の情報

管理栄養士/スポーツ栄養士/野菜ソムリエ 鷲見絵里 大学卒業後2年の実務経験を積み管理栄養士の資格を取得。現在は治療食アドバイザーやスポーツ栄養士としても活躍。野菜ソムリエの資格も持つ。

商品・サービス評価サイト ベストチョイス編集部 欲しい商品・サービスを本音で徹底解剖する評価サイト。買う前に知っておきたいメリット・デメリットをレビューして検証します。
置き換えダイエットに効果的な飲み物はこう選べ!
痩せたいけどハードな運動や食事制限はちょっと…。という人でも比較的実践しやすい置き換えダイエット。
しかし、置き換えダイエットは、使用する飲み物がいまいちだと、ダイエットになるどころか逆に太ってしまったり、そもそも継続できなかったすることも多いダイエット法でもあります。
置き換えダイエット用の飲み物はたくさんの種類があり、そのまま飲めるドリンクタイプだけでなく、粉末タイプやスムージータイプもあります。
どのタイプが自分に合っていて、継続できそうかをイメージしながら、以下の3つの点を参考に選ぶと良いでしょう。
1.カロリーや成分で選ぶ
置き換えダイエット用の飲み物を選ぶ上で最重要なのが、カロリーです。大前提として置き換えダイエットは、食事をカロリーの低いものに置き換えることで、摂取カロリーを制限することが目的なので「さほどカロリーカットにならない」飲み物を使用してしまっては、そもそも実践する意味がありません。
実は、置き換えダイエット用の飲料と称しながらも、意外とカロリーが高いものが少なくありません。
一食あたりのカロリーは商品パッケージに記載されていますので、必ずチェックするようにしてください。
それと平行して考えたいのが、栄養バランスや腹持ち具合です。カロリーを低く抑えられ、それでいてしっかり栄養が取れる、さらには一定の満足感が得られるものでないと、肌荒れや体調不良を引き起こしたり、強いストレスを伴う結果になってしまいます。
2.腸内環境に良いものを選ぶ
最近の研究では、腸内細菌が痩せる・痩せないに大きく関係していることがわかってきています。腸内細菌が働くことで腸内では短鎖脂肪酸という物質がつくられるようになり、これが体内の脂肪を燃焼させます。
ダイエットに腸内環境の改善はもっとも重要なのです。
ですので、腸内環境を整えるもの、例えば食物繊維や菌類などの“腸内菌のエサになる”成分が配合されているものがおすすめです。
ダイエットには少なからず一定のストレスが伴うもの。腸内環境を整えることはストレスに対抗するセロトニンの生成の促進にもなるという観点からも、腸内環境に良い成分が含まれるものが良いでしょう。
3.コスパで選ぶ
短期集中型で置き換えダイエットを実践するという人は多いと思いますが、思うように痩せなかったり、状況によって置き換える量を変えたりするなどで、期間を延長することも多々あるのではないでしょうか?なるべく費用を抑えてダイエットしたい人がほとんどだと思いますので、何食入りの商品でどのくらいのお値段がするのかをしっかりチェックすると良いでしょう。
ダイエット食品は、単品以外にも定期コースや特典販売など、さまざまなスタイルで販売されていますので、そのあたりもしっかり調べておきましょう。
置き換えダイエットにおすすめの飲み物ランキング6選
画像 | ![]() 1位 |
![]() 2位 |
![]() 3位 |
![]() 4位 |
![]() 5位 |
![]() 6位 |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コンブチャクレンズ | やさいとろける温スムージー | MREビオス | コンブッカ | ダーククレンズ | ベルタ酵素 |
容量 | 720ml | 120g | 900ml | 720ml | 710ml | 720ml |
値段 | 900円~ | 1,340円~ | 9,524円 | 4,800円 | 400円~ | 4,980円 |
詳細 |
それではランキングの詳細を順に見ていきましょう。
コンブチャクレンズ

成分評価 | |
---|---|
便秘改善 | |
飲みやすさ | |
コスパ | |
値段 | 1本 900円~ |
海外でも人気のファスティングドリンクの定番
コンブチャ(紅茶キノコ)とは、紅茶を発酵させた発酵飲料のこと。コンブチャクレンズはコンブチャに含まれる発酵菌だけでなく、整腸作用のあるルイボスや、ビタミン、ミネラルなども配合されています。
成分 |
イソマルトオリゴ糖液糖、ガラクトオリゴ糖液糖、食物繊維、有機アガベシロップ、りんご酢、植物発酵エキス(りんご、オレンジ、バナナ、キウイフルーツ、ゴマ、カシューナッツ、大豆、やまいもを含む)、カムカム果汁、ココナッツウォーターパウダー、トウガラシエキス、アサイーエキス、L-シトルリン、ショウガエキス、トルラ酵母エキス、ルイボス茶エキス、パン酵母エキス、ローズヒップエキス、ハイビスカスエキス、乳酸菌末(殺菌)、植物性乳酸菌末(殺菌)、マキベリーエキス/クエン酸、香料、甘味料(ステビア)、緑茶抽出物、保存料(安息香酸Na)、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、葉酸
|
---|---|
値段 | 単品ですと1本5,500円(税別)なのですが、定期購入すると初回900円~、その後は定価の10%引きで購入することが可能です。ただ、3回の継続購入が条件です。 |
やさいとろける温スムージー

成分評価 | |
---|---|
便秘改善 | |
飲みやすさ | |
コスパ | |
値段 | 1袋 1,340円~ |
タレントのはるな愛さんがイメージキャラクターのスムージー
温めて飲むスムージー。クリームコンソメ味、トマト味の2種類があり、それぞれ1杯あたりのカロリーは24kcalほど。大幅なカロリーカットを実現できるだけなく、美容にもよいチアシードや食物性酵素などがふんだんに盛り込まれている贅沢な置き換え用スムージーです。
成分 |
ポリデキストロース(水溶性食物繊維)、油脂調整粉末(植物油脂、乳糖、デキストリン、乳たん白)、チキンエキス(食塩、乳糖、タマネギエキス、ショ糖、酵母エキス、チキンオイル、チキンエキス、香辛料)、食塩、タマネギエキス、醤油末、酵母エキス、胡麻、グルコマンナン、植物発酵エキス、殺菌乳酸菌末、カボチャ末、カルシウム(天然水由来)、きな粉、ケール末、ゴボウ末、コラーゲンペプチド、ショウガ末、トウモロコシ末、ニンジン末、プランタゴオバタ末、青トウガラシ発酵エキス/増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、ショ糖脂肪酸エステル、二酸化ケイ素、ビタミンC、着色料(カラメル、クチナシ)、クエン酸鉄ナトリウム、香料、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB2、甘味料(スクラロース)、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12、(一部に乳成分・小麦・落花生・大豆・ごま・オレンジ・もも・りんご・バナナ・キウイ・フルーツ・カシューナッツ・やまいも・鶏肉・ゼラチンを含む)
|
---|---|
ポリデキストロース(水溶性食物繊維)、還元麦芽糖、チキンエキス(食塩、乳糖、タマネギエキス、ショ糖、酵母エキス、チキンオイル、チキンエキス、香辛料)、食塩、タマネギエキス(デキストリン、タマネギエキス)、たん白加水分解物、トマト末、グルコマンナン、野菜混合末、植物発酵エキス、殺菌乳酸菌末、カルシウム(天然水由来)、コラーゲンペプチド、ニンジン末、プランタゴオバタ末/増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、ショ糖脂肪酸エステル、二酸化ケイ素、ビタミンC、クエン酸鉄ナトリウム、着色料(クチナシ、紅麹)、ビタミンD、ビタミンB12、(一部に乳成分・落花生・大豆・ごま・オレンジ・もも・りんご・バナナ・キウイフルーツ・カシューナッツ・やまいも・鶏肉・ゼラチンを含む)
|
|
値段 | アマゾンや楽天では1袋あたり4,000~5,000円とお値段高め。一方公式HPでは単品の他に定期便スタイルでも販売されていて、プランにもよりますが、最安値で1,340円(税別)~購入可能です。ただし、3回の継続購入が条件です。 |
MREビオス

成分評価 | |
---|---|
便秘改善 | |
飲みやすさ | |
コスパ | |
値段 | 1本 9,524円 |
世界34ヶ国で特許を取得している発酵成分を配合
発酵性の強い国産の「MRE菌」とアガリクス、霊芝、マカなどの希少な天然成分が腸内環境の改善に大きく貢献します。
成分 |
発酵エキス(チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊芝、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草)/アスコルビン酸(ビタミンC)
|
---|---|
値段 | 単品のみの販売になり、1本9,525円(税別)です。 |
コンブッカ

成分評価 | |
---|---|
便秘改善 | |
飲みやすさ | |
コスパ | |
値段 | 1本 4,800円 |
乳酸菌だけでなくオリゴ糖や酵素、ビタミンなども豊富
コンブチャだけではく、フルーツやハーブをはじめとする栄養成分も贅沢に配合されているため、ファスティングドリンクとしてはかなりおすすめです。
成分 |
ぶどう糖果糖液糖、ガラクトオリゴ糖液糖、イソマルトオリゴ糖、エリスリトール、紅茶エキス、難消化デキストリン、デキストリン、植物発酵エキス(果実類、野菜類、野草類、海草類、キノコ類を含む)、乳酸菌(殺菌)、玄米麹粉末、マンガン含有酵母、亜鉛含有酵母、クロム含有酵母、モリブデン含有酵母、セレン含有酵母、トレハロース、クエン酸、香料、環状オリゴ糖、保存料(安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸ブチル)、クエン酸ナトリウム、緑茶抽出物、L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6(原材料の一部に乳、大豆、やまいも、りんご、オレンジ、キウイフルーツ、バナナ、カシューナッツ、ゴマを含む)
|
---|---|
値段 | 単品のみの販売になり、1本4,800円(税別)です。 |
ダーククレンズ

成分評価 | |
---|---|
便秘改善 | |
飲みやすさ | |
コスパ | |
値段 | 1本 400円~ |
チャコール(活性炭)を配合した発酵飲料として人気
ダーククレンズは発酵飲料としては珍しく活性炭を配合しているのが特徴です。活性炭は腸内の老廃物を自身の体に吸着し排出まで促すので、腸内環境の改善にとても効果的です。
成分 |
はちみつ、ザクロ果汁、ブルーベリー果汁、ガラクトオリゴ糖液糖、イソマルトオリゴ糖液糖、植物発酵物、乳酸菌粉末(殺菌)、果汁エキス混合末(デキストリン、ブルーベリー果汁、ブラックカーラント果汁、レッドラズベリー果汁、アロニア果汁、リンゴンベリー果汁、アサイーエキス)、カラハリスイカ果汁、薔薇シロップ、炭混合末(赤松炭、ヤシ殻活性炭、ラフィノース、イヌリン)、金時ショウガエキス、酒粕発酵物、クコの実抽出物、マカ抽出物、花粉荷抽出物、焦がしはちみつ、モリンガ葉末、ユーカリエキス末、タンポポエキス末、マキベリー果汁、ココナッツオイル粉末、ガルシニア抽出物、ウチワサボテン果汁末、黒大豆種皮抽出物、ヒハツ抽出物、アカシア食物繊維、黒ショウガ抽出物/酸味料、安定剤(増粘多糖類)、植物炭末色素、甘味料(ステビア)、保存料(安息香酸Na)、香料、乳化剤、スピルリナ色素、木炭、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、葉酸、(一部に卵・乳成分・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・ごま・大豆・バナナ・やまいも・りんごを含む)
|
---|---|
値段 | 単品ですと1本7,500円(税別)なのですが、定期便で注文すると初回は1本400円、その後は10~20%引きと段階的に割安にやっていきます。定期便の場合、最低4回の注文が購入条件です。 |
ベルタ酵素

成分評価 | |
---|---|
便秘改善 | |
飲みやすさ | |
コスパ | |
値段 | 2本 4,980円~ |
長年親しまれているロングセラー商品
野菜とフルーツの発酵エキスで人気のベルタ酵素は、老舗メーカーでサポートもしっかりしており、支持者も多いです。ピーチ味で飲みやすくファスティング初心者にはおすすめ。
成分 |
プラセンタエキス、ヒアルロン酸、ザクロ、コラーゲンペプチド、キダチアロエ、ドクダミ、ハチミツ、高麗人参、ウメ、アマチャズル、アマドコロ、オオバコ、オトギリソウ、カンゾウ、クマザサ、タンポポの根、ツユクサ、ツルナ、トチュウ葉、ハト麦、ハブ草、マツ葉、ヤマイモ、レイシ、アカメガシワ、タマネギ外皮、サラシア、イチジクの葉、イチョウ葉、エゾウコギ、カキの葉、カミツレ、カリン、キキョウ根、キンカン、クコの実、クコ葉、クワ葉、シソ葉、ショウガ、エビス草、エンメイソウ、センシンレン、スギナ、セッコツボク、トウガラシ、ナツメ、ニンドウ、ビワ葉、ベニバナ、ミカンの皮、メグスリの木、モモの葉、モロヘイヤ、ラカンカ、レンセンソウ、田七人参、アンズ、イチジク、グレープフルーツ、パイナップル、ブドウ、ミカン、メロン、リンゴ、レモン、コンブ、シイタケ、フノリ、キャベツ、ゴボウ、タマネギ、ニンジン、ニンニク、パセリ、モヤシ、ラッキョウ、アムラの実、イチイの実、イボナシツヅラフジ、ツボクサ、トゥシー、キャッツクロー、ハッショウマメ、ムイラプアマ(地上部)、ルイボス、紅参、ウコン、ナンテンの葉、昆布、わかめ、のり、ローズマリー、カツアバなど。
|
---|---|
値段 | 公式サイトでは、2本で4,980円という特単なので1本あたりのお値段はかなり安くなります。単品の取り扱いもありますが、定価販売なのでお値段は高いです。 |
まとめ
今回は、置き換えダイエット用におすすめしたい飲み物をランキング形式で紹介しました。置き換えダイエットは痩せる効果だけでなく、体内の老廃物の除去を促進したり、精神面でのリフレッシュ効果もあることがわかっています。
ただ、自分の体に合ったやり方で実践しないとリスクも伴うダイエット方です。無理なダイエットにはくれぐれも注意してください。
公開日:2021年1月10日